必須要件 |
・5年程度あるいはそれ以上の、Webアプリケーションの開発経験 (Ruby, Java, PHPなど言語は問いません) ・Webアプリケーションの基本的な脆弱性に関する知識 「知っていますか?脆弱性(ぜいじゃくせい)」 https://www.ipa.go.jp/security/vuln/vuln_contents/ 1次面接で出ます!
・GitHubなどのコラボレーションツールを利用した複数人での開発経験 ・Webサービスのインフラに関する知識 ・ユーザーファーストなプロダクト開発に共感できる方 ・ビジネスレベル以上の日本語力
|
歓迎/尚可 |
・Ruby / Ruby on Railsの知識 ・Linuxシステムプログラミングの知識 ・AWSなどのクラウドインフラやミドルウェアを利用したサービスの運用経験 ・MySQLなどRDBの知識や運用経験 ・高負荷サービスのパフォーマンスチューニングの経験 ・開発チームやプロジェクトのマネジメント経験 ・ビジネスレベル以上の英語力
|
仕事内容 |
【仕事内容】 開発メンバーと協力してラクマアプリケーションの設計、開発、運用を行っていただきます。能力に応じて数週間の研修を終えたあと、ラクマのWebアプリケーション・決済・ユーザ管理システムなどのチームに所属し、開発に入っていただきます。新規の機能開発はもちろん、リファクタリングやモダンな設計やツールの導入など、幅広く改善の提案・実行を行っていただきますまた、エンジニアマネージャあるいはテックリードとして、中期的な成長を意識した技術選定やアーキテクチャの設計、システム改善を行っていただきます。
【ポジションの責任】 ・ユーザーの課題はもちろん、事業計画や技術的制約のバランスを見極めながらサービスの開発を行うこと ・幅広く技術に興味を持ち、深く理解することを心がけて継続的に学習・成長すること ・適切な技術選定を行いサービスの開発をリードすること ・チームやサービスのボトルネックを常に意識し、積極的に課題の発見・解決を行うこと ・技術や知識をオープンにし、チーム全体の成長に貢献すること
【入社後研修】 Rails研修(1ヶ月〜1.5ヶ月):ラクマのサーバーサイドで使われる言語「Ruby」フレームワーク「Ruby on Rails」を使って、1からTODOアプリを作成する研修。 Ruby on Rails未経験の新入社員は(多数在籍します)は、Ruby on Railsの開発方法やレビューサイクルを学んでいただきます。 Ruby on Railsを経験したことがある新入社員は、復習としての時間、またはラクマにおけるレビューやマージの一般的なコーティング方法や開発サイクルを経験していただき、異なる文化に馴染んでもらえる時間として活用します。
|
就業時間 |
9:00:00~17:30:00 (休憩時間:60)
|
時間外労働(残業あり) |
あり |
待遇条件・昇給賞与 |
※年齢・経験、現職年収などを考慮し決定します。 給与改定・業績賞与年2回。6月(評価期間:10月1日~3月31日)12月 (評価期間:4月1日~9月 30日)
◯半期に1度の評価制度 ・仕事のプロセスにおいて社員が発揮した能力(コンピテンシー)と残した成果(パフォーマンス)を基に、半年に1回、評価を行います。コンピテンシー評価によって月額給与が、パフォーマンス評価によって業績賞与が決まります。 ・社員の勤続年数に関わらず、能力・成果に対し正当な評価を受け、格付けの階段をステップアップできるような環境を提供しています。 (コンピテンシー評価項目例: ・常に改善、常に前身 チャレンジ/革新/Get Things Done ・仮設→実行→検証→仕組化 戦略策定/人・モノを動かす/仕組化 ・スピード!!スピード!!スピード スピーディな判断 等、)
※ただし、給与改定は当該評価期間に 3 ヶ月以上在籍した者に限る。 ※初回賞与額は評価期間における在籍日数の按分で計算される。 初回賞与額:格付別固定給×賞与係数×全社業績係数×(在籍日数/評価期間)
|
福利厚生 |
社会保険 健康保険、厚⽣年⾦保険、介護保険、雇⽤保険、労働者災害補償保険 通勤交通費
【サポート】 ・従業員持株会制度 ・スポーツクラブ法人会員 ・ビザサポート ・リロケーションサポート ・仕事と育児・介護の両立支援サポート
【サービス】 ・カフェテリア(朝食・昼食・夕食無料) ・ライブラリ(個人学習スペース) ・コンビニエンスストア ・クリムゾンクラブ(有料レストラン) ・フィットネスジム「Rakuten Fitness Club &Spa」(有料) ・ヘアサロン「Rakuten Hair Salon」(有料) ・ランドリーサービス「Rakuten Cleaning」(有料) ・マッサージ&鍼「HARI-UP」(有料)
◯社内オープンポジション制度 ・プロジェクトや部署が新たな人材を必要とするとき、外部へ募集をかけるだけでなく、社内でも希望する人を募るという制度です。 ・自ら未来を切り拓こうとする強い志をもった社員のキャリアの挑戦をサポートし、 成長の機会を提供するための仕組みの一つです。
|