必須要件 |
・Webアプリケーション開発経験(C#/Java/Python/Go/Node.js/Scala/VB.NETなど) ・SQL Server、PostgreSQL、Oracle等のリレーショナルデータベースを用いた開発経験
|
歓迎/尚可 |
・C#によるオブジェクト指向開発経験 ・Microsoft Azureを用いたアプリケーションの開発経験 ・Node.js、Express等を用いたJavaScript / TypeScriptによるWebアプリケーションの開発経験 ・GitHubを用いたチーム開発経験
|
仕事内容 |
法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」内の一機能「Datahub」の開発・運用
Sansanの特長の一つに、「Sansan Data Hub」という考え方があります。「Datahub」は、その核となる機能。 Sansanを顧客管理ツールやマーケティングオートメーションと連携させることで、社内に散らばるデータを正しく一つに統合できるようになります。
「Sansan Data Hub」の詳細はこちらをご覧ください。 https://jp.sansan.com/introduction/customer_data/
【開発言語】 ▼開発(バッチ) 言語:C# 7.3 フレームワーク・ランタイム:.NET Core 2.2 データベース:Elasticsearch 6、Azure SQL Database ※Azure FunctionsとService Bus / Storage Queueを中心としたサーバーレス・マイクロサービス・ワークフロー
▼開発(Web) 言語:TypeScript、JavaScript、SCSS フレームワーク・ランタイム:Node.js、Express、EJS、Vue.js ビルド:Gulp、webpack データベース:Elasticsearch 6、Azure Cosmos DB(Graph API)
▼管理 リポジトリ:GitHub プロジェクト:Azure DevOps CI:Azure DevOps
▼インフラ インフラ:Microsoft Azure(Functions、Service Bus、Storage、Virtual Machines、Key Vaults、Active Directory等) 運用・監視:Azure Application Insights、Log Analytics等 ※Infrastructure as Code
|
就業時間 |
9:30:00~18:00:00 (休憩時間:60)
|
時間外労働(残業あり) |
あり |
待遇条件・昇給賞与 |
(例)年収805万の場合 月額57.5万(基本給41.8万+時間外手当15.7万)
昇給:年1回(6月) 賞与:年2回(1月/7月)
|
福利厚生 |
・各種社会保険完備 ・交通費全額支給 ・社員持株会
〈Know Me〉 異なる業務に当たっているメンバーが、社内交流のために三人一組で食事をする場合に飲食費が補助される制度。
〈Geek Seek〉 知識習得や業務効率向上に必要な書籍、ツールの購入やイベントなどの参加にかかる費用が補助される制度。 ※エンジニア職、研究開発職、クリエイティブ職のみが対象
〈H2O〉 自宅の最寄り駅が表参道駅または渋谷駅から2駅以内の場合に、家賃にかかる費用の一部が補助される制度。 ※正社員のみが対象
〈M2O〉 新卒入社時に表参道駅または渋谷駅から2駅以内が最寄り駅の住居に引っ越した場合に、新生活を始めるための費用として一定額が支給される制度。 ※新卒入社の社員のみが対象
〈イエーイ〉 自宅で集中して業務を進める方が生産性や効率を上げられる場合に、1日単位で自宅勤務を選択できる制度。 ※正社員のみが対象
〈どにーちょ〉 休日の静かな環境で業務を行う方が生産性や効率を上げられる場合に、平日と休日の勤務日を入れ替えられる制度。 ※正社員のみが対象
〈MOM〉 保育園料の全額補助など、産休・育休を取得したメンバーのスムーズな職場復帰を後押しするさまざまな補助が受けられる制度。 ※正社員のみが対象
〈KISS〉 育児中のメンバーが、ベビーシッターや家事代行サービスにかかる費用の補助を受けられる制度。 ※正社員のみが対象
〈チャージ休暇〉 7月から10月までの期間中に連続3日までの特別休暇を取得できる制度。 ※正社員のみが対象
Know Me(異なる業務に当たっているメンバーが、社内交流のために三人一組で食事をする場合に飲食費が補助される制度)、GEEK SEEK (エンジニア職、研究開発職、クリエイティブ職対象:知識習得や業務効率向上に必要な書籍、ツールの購入やイベントなどの参加にかかる費用が補助される制度)
※ 社内制度については、公式メディア「mimi」でも紹介しています。 https://jp.corp-sansan.com/mimi/
|