ITエンジニア(システム開発、インフラなど)

SRE(サイトリライアビリティエンジニア)

勤務地
東京都
入社時想定年収
400万円~800万円
休日・休暇
【年間休日数:120日以上】
完全週休2日制(土・日)、祝日、有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、育児休業制度
雇用形態
正社員
この求人に応募する
必須要件

下記すべてを満たす方
1. AWSなどクラウドを用いたインフラ構築・運用スキル
2. MySQLなどミドルウェアの構築・運用スキル

歓迎/尚可

・プログラミングスキル(言語不問)
・システムチューニング(DB:データベース、クエリなど)の実務経験
・Webサービスの運用実務経験
・高負荷時などの原因解決能力
・負荷・コストに応じたスケール設定スキル

仕事内容

同グループの各事業の、インフラ構築・運用や開発プロセスの改善を行います。

【ミッション】
同グループの事業戦略に合わせて、開発環境をよりよく改善すること

【具体的な業務】
1. 同社のプロダクトのトラフィックを安定して処理するためのバックエンドシステムの開発・運用
2. 高速なレスポンスを実現するためのアプリケーション・ミドルウェアのパフォーマンス改善
3. デプロイや各種オペレーション自動化ツールの開発・運用
4. データ分析を迅速に行うためのログ収集・分析基盤の構築・運用
5. 障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築・運用
6. 同社のプロダクトの開発・QA・CIを安定かつ迅速に行うための環境の構築・運用

【開発環境】
同社の開発では、新しい言語やツールを積極的に採用しています。メンバーからの提案で採用することも多く、常に試しながらいいものをスピーディーに取り入れていきます。

<現在の開発環境>
同社ではどのサービスもAWS上に構築しており、主な開発言語はRuby・PHP・Golangです。
データベースは MySQL、MariaDB、Aurora を使用。ログ収集・解析に Fluentd / ElasticSearch / Kibana を使用し実施しています。
インフラは AWS。構成管理に Packer、Terraformを導入しており、デプロイツールに Capistrano、パフォーマンス監視には NewRelic、Mackerel を使用しています。
チーム開発は GitHub上で行っており、タスク管理に JIRA、情報共有に Confluence、チャットツールには Slack を使用しています。
詳細:https://medpeer.co.jp/recruit/workplace/development.html


【やりがい・魅力】
1. エンジニア文化が根付いておりチーム開発などの組織を作っていくことができる
・振り返り会や情報共有会を通して「隣の人が何をやっているのか」が透明化されています。
・事例やコードの共有により、早期バグの発見などサービスづくりの品質向上に繋がっています。
・リリースまでのフローなど、エンジニアリングとしてまだまだ改善できる点が多々あり、エンジニア組織を作っていくことができます。
2. 技術研鑽の環境がある
・スキル向上への投資が積極的(1人年間12万円までのテックサポート、開発合宿、勉強会、RubyKaigi参加支援など)
・技術知見に長けた技術顧問がいて、近い距離で気楽に相談することができます。
参考:メドピア開発者ブログ:medopia https://tech.medpeer.co.jp/

就業時間 9:30:00~18:30:00
時間外労働(残業あり) あり
待遇条件・昇給賞与

※経験・スキル・能力に応じて決定します。

給与改定年2回、賞与年1回、通勤手当

福利厚生

各種社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)、健康診断、オンライン医療相談(first call)、インフルエンザ予防接種

オススメポイント

同グループでは、開発チームとしてRuby on Railsを使った開発力の最大化が最重要ミッションです。
Ruby環境への移行を始めて以降、Rubyのスペシャリストも続々と参画していますが、日本の医療が直面する課題を解決するサービスを次々と生み出すには、まだまだ開発体制の強化が必要です。
今急速に成長しているヘルステック市場において、自らの技術力も高めながら、医師×異業界の知恵を結集したチームで「医療を再発明」する開発環境創りに挑みたい方を求めています。

お問い合わせ

Copyright © tekijob All right reserved.